エアリーアンドイージーの違いは何?泡の濡れ髪フォームを使ってみた感想を正直にまとめてみた!

スポンサーリンク
生活
スポンサーリンク

皆さんは、スタイリング剤はどのようなものを使われていますか?

最近は、いろんな種類のスタイリング剤があるので、どれを使ったら良いのか迷ってしまいますよね!

 

最近私はエアリーアンドイージー(a &e)のグロッシーオイルフォームという商品を購入してみました。エアリーアンドイージーには、いろんな種類のスタイリング剤がありました。

 

エアリーアンドイージーのスタイリング剤にはいろんな種類があったのですが、違いを知るために今回はグロッシーオイルフォームのレビューをしていきたいと思います。

 

スポンサーリンク

エアリーアンドイージー(a &e)とは?

エアリーアンドイージーは、スタイリング剤のブランドです。

 

コンセプトは、

誰でもカンタンにペタッと失敗しない可愛くキマる“ふわ濡れ髪“
トレンドの濡れ髪とふんわりしたエアリー感でサロン級のセルフヘアメイク

とオフィシャルサイトに紹介されています。

 

エアリーアンドイージーのスタイリング剤の種類としては、

 

セット力が強く、濡れ感とふんわりとした立体感が作れる、グロッシーヘアワックス

艶感と毛束感が作れて、トリートメントにもなる、グロッシーヘアジェル

ウェーブヘアが作れてダメージ補修やトリートメントにもなる、グロッシーヘアミルクジェリー

オイルのような濡れ髪が作れて、セット力もある、グロッシーオイルフォーム

 

の4種類があります。

 

この、エアリーアンドイージーの商品は、高橋有紀さんというヘアメイクアーティストをされている方がプロデュースされているそうです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

高橋有紀(@osakana_yuki)がシェアした投稿

 

高橋有紀さんは、藤田ニコルさんや、Nanamiさんなどの人気のモデルさんを数多く担当されているヘアメイクアーティストです。

 

また、SEVENTEENやLARMEなどの雑誌でのメイク特集セミナーなども開かれており、書籍も発行されているヘアメイク界でとても活躍されている方です。

 

そんな有名で実力のある方の監修ということで、このエアリーアンドイージーはかなり期待して良さそうですね!

スタイリング剤の種類

イメージ.jpeg

スタイリング剤にはいろんな種類があって、どんなのを選べばいいかわからないですよね!

まずは、簡単にスタイリング剤について紹介していきます。

 

「ワックス」
オイルを含み、高いセット力がありますが、乾燥することは少なく、しなやかに保持しやすいです。
「ジェル」
ワックスよりも高いセット力があり、ハード感があります。見た目の艶感を出すことができます。
「ムース」
別名フォームです。泡状のスタイリング剤のことを言います。セット力は高いものから低いものまでさまざまです。
「スプレー」
かなり高いセット力ですが、艶感などを出すのは難しいです。油性のワックスなどを合わせて使うと柔らかさとかなり高いセットキープができます。
「オイル」
いろんな種類の成分が配合されたオイルは、ボリュームを抑えたり艶感を出すだけでなく、ダメージ補修などにも有効です。
「クリーム」
オイルよりも柔らかい質感になり、ダメージ補修や軽い毛束感を作ってくれます。
「バーム」
ヘアオイルよりもセット力があり高保湿です。柔らかいスタイリングを作り出してくれます。

グロッシーオイルフォーム(泡)を使ってみた感想!

 

まず、私の髪型の特徴としては、丸みショートヘアで髪質は硬めです。くせはない方なのですが、広がりやすく乾燥性だと思います。

 

悩みとしては、髪が広がりやすくパサパサとしてしまうところです。

 

艶感は近年のスタイリングでは欠かせないポイントで、エアリー感と抜け感を出すために重要です。丸みショートということもあり、今まではオイルのみ使用していました。

 

少し、髪も伸びてきたところで、セットしてオイルだけではなかなかキープ力は少ないという状況になってきたため、今回エアリーアンドイージーのグロッシーオイルフォームを手に取りました。

 

使ってみた感想を分かりやすく伝えるために、良かった点とイマイチだった点に分けて紹介していきたいと思います。

 

良かった点

見た目が可愛い

 

私が今回、この商品を手に取ってみたきっかけとしては、やはり見た目がおしゃれで可愛い!と思ったからです。

オイルなどは、容器が透明で黄色の透明な色をおしゃれに感じますが、フォームで透明の容器は私は初めてみました。

透明な容器にブルーのロゴというおしゃれなデザインで高級感を感じますし、プチプラなのに洗面台に置いているだけで、良いもの使っている?と思われそうなデザインです。

 

セット力が高め

 

商品紹介に「オイルでつくったような自然なツヤ感を演出」と書いてあったので、オイルに近い使用感なのかな?と思ったのですが、結構セット力が高かったです。オイルを使用していた時は、朝ふわっとセットしていても、昼頃にはペタッとなっていて、「セットしたの?」という状態でした。今回の商品は、オイルやバームよりも艶感は少ないですが、程よい艶感を演出してくれますし、朝セットしたフワッと感が夕方まで持続していました。時間が経ってもパサっと感もなく良かったです。

 

香りが良い

 

泡を1プッシュ出しただけで、ふわっと広がるフレッシュブーケの香りがとても女性らしくて、強すぎず丁度良い香りでした。

また、その香りもセット力と同じで夕方まで持続しているので、わざわざ香りのヘアスプレーを付けなくても、これ一つでセットと艶感、香りまで決まるのでコスパも良いですね!

イマイチだった点

ゴワゴワする

 

今までオイルを使っていたものですから、オイルは艶感とダメージ補修もしてくれるのでしっとりとした質感を感じます。今回はオイルフォームなので、やはりオイルのみのしっとり感というよりは、セット力がある分触った時に、ごわっとした印象がありました。

 

艶感が少ない

 

オイルのみのものよりも、オイルフォームなので艶感はやや少なめかもしれません。ですが、鏡でみた時にパサツキ感は全く感じませんし、艶感もオイルよりは少ないですが、逆にベタついているように見えず程よい艶感なので、髪が少ない人や毛が細くてオイルだけだとベタベタしすぎてしまうという方には良いと思います。

より良い使い方はある?

イメージ.jpeg

 

私は、現在丸みショートで髪質はやや硬め。毛量は多い方です。

そんな私が、今回エアリーアンドイージーのグロッシーオイルを使用してみての感想を上にまとめてみました。

そこで、こんな髪質の私がより良くこのスタイリング剤を活かせると思った方法を紹介します。

 

 

こちらの商品のみだと、ストレートアイロンなどでセットをする際に、滑らかにアイロンが通らず、キシキシとした感じになってしまいます。また、割とセット力が高いため、触った感じにごわつきがあるように感じました。

 

そこで、セット前にオイルでダメージ補修をした状態で、アイロンなどでセットをすることをお勧めします。

 

 

そうすると、オイルで艶や髪のしっとり感を演出でき、セットもしやすいです。最後にグロッシーオイルフィームを使用することで、ガチガチになりすぎないふんわりとしたヘアセットを作り上げることができました。

まとめ

今回は、エアリーアンドイージーのスタイリング剤の中で、グロッシーオイルフォームを使用した感想をまとめてみました。

 

今回まとめた内容は、私自身の感想なので、髪質などにより使用感は人それぞれだと思います。参考程度に見ていただけたら嬉しいです。

 

エアリーアンドイージーのオフィシャルホームページにて種類やそれぞれの特徴、ヘアアレンジなども紹介されていたので、ぜひチェックしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました